不動産業界の裏側を描いたドラマ「正直不動産」がずっと人気を集めています。
山下智久主演のこのドラマは、まず2022年4月から6月までシリーズ1が放送され大きな話題を呼びました。
その後単発のスペシャル番組があり、2024年1月から3月までシリーズ2が放送されました。
単なるエンターテインメントとしてのドラマの常識を超えて、多くの視聴者に不動産や宅建に関する知識を提供しているのです。
笑えるのは、X(旧Twitter)アカウントで各地の正直不動産(の後に@地名という形で)があること!
もう単語として一定の定着率があるといっても過言ではありません。
そんなドラマ「正直不動産」が勉強になるという声が多く聞かれますが、果たしてそれは本当なのでしょうか?
宅建資格の取得を目指している方にとって、このドラマは貴重な学習材料となる可能性があります。不動産業界の専門用語や取引の流れ、さらには倫理的な問題まで、幅広いトピックがドラマの中で取り上げられているからです。
しかし、ドラマを見るだけで宅建資格が取得できるわけではモチロンありません。
「正直不動産」は、あくまでも入門編や補助教材として捉えるべきでしょう。
本格的な勉強と併用することで、より効果的な学習が可能になります。
このドラマは、不動産に興味がある一般の方々にとっても有益な情報源となっています。
家の購入や賃貸契約の際に知っておくべき知識が、ストーリーを通じて自然と身につくからです。
では、「正直不動産」ドラマは本当に勉強になるのか、宅建資格取得を目指す方は絶対に見るべきなのか、そしてこのドラマから得られる知識は日常生活にも活かせるのか。
これらの疑問について、詳しく見ていきましょう。
Contents
正直不動産ドラマは勉強になる?
【2024/10】
めちゃ面白かった\(˙◁˙)/
1日でシーズン1全部みた.ᐟ.ᐟ
正直不動産#ドラマ鑑賞 #ドラマ記録 ´-#ドラマ一気見 #映画鑑賞 #映画記録 #正直不動産 pic.twitter.com/To6ebNX5rr— うめぼし ももこ (@ume_momo_tomato) October 2, 2024
結論から言えば、「正直不動産」ドラマは確かに勉強になります。
不動産業界の実態や専門用語、取引の流れなどが、ドラマを通じてわかりやすく解説されているからです。
どうして勉強になるのか?
では、なぜ勉強になるのか、より詳しく説明していきますね。
- 専門用語の解説
ドラマ内で使用される不動産用語が、登場人物の会話や字幕を通じて丁寧に説明されています。例えば、「サブリース」「両手」「ペアローン」といった用語が、ストーリーの中で自然と理解できるようになっています。小難しい用語も身近に感じられてきます。 - 取引の流れの可視化
物件の内見から契約、引き渡しまでの一連の流れが、ドラマのストーリーを通じて描かれています。これにより、不動産取引の全体像を把握しやすくなっています。 - 業界の裏側の描写
不動産業界特有の慣習や、時には倫理的に問題のある行為なども描かれており、業界の実態を知ることができます。 - 法律や制度の解説
宅建業法や建築基準法など、不動産に関わる法律や制度についても、ドラマの中で触れられています。 - 実践的なシーンの再現
顧客との商談や、物件の調査など、実際の不動産営業で行われるシーンが再現されています。これにより、座学だけでは得られない実践的な知識を得ることができます。
ドラマじゃなくて原作漫画でも勉強になるのか?
「正直不動産」の原作漫画も、ドラマ同様に勉強になります。
むしろ、以下の点ではドラマよりも優れている面があります:
- 詳細な解説
漫画では、コマ割りを利用して専門用語や制度についてより詳細な解説が可能です。 - 自分のペースで学習
ドラマと違い、漫画は自分のペースで読み進められるため、理解が追いつかない部分は何度も読み返すことができます。 - 視覚的な情報の充実
図や表を用いた説明が多く、視覚的に理解しやすい構成になっています。 - 補足情報の充実
巻末や各話の最後に、不動産に関する補足情報や豆知識が掲載されていることが多いです。
ただし、ドラマならではの臨場感や、俳優の演技を通じた感情表現は、漫画では得られない要素です。
更に、私は同録しておいて気になったり一度で理解出来なかったシーンはもう一度見直したりしました。
そういう意味ではむしろ両方を併用することで、より効果的な学習が可能になると思います。
正直不動産ドラマは宅建資格を受ける方は絶対に見るべき?
2025年から国土交通省による処分対象! REDSではありえない「不動産の囲い込み」を解説
国土交通省が今後、「不動産の囲い込み」を行った業者を処分対象とします。不動産の「囲い込み」とこれにつながる「両手仲介」についてREDSエージェントが解説します。#囲い込みhttps://t.co/F56xteWXrr pic.twitter.com/LuR072zx5E— REDS公式@『正直不動産』監修の不動産流通システム (@Reds_Reality) October 4, 2024
宅建(宅地建物取引士)資格取得を目指している方にとって、「正直不動産」ドラマは非常に有益な教材となる可能性があります。
ただし、「絶対に見るべき」とまでは言い切れません。
以下、メリットとデメリットを整理してみましょう。
メリット:
- 業界の全体像の把握
不動産業界の仕組みや流れを、ストーリーを通じてスムーズに理解できます。 - 専門用語の習得
ドラマの中で使用される専門用語が、自然と頭に入ります。 - 実践的な知識の獲得
実際の不動産取引の様子が描かれているため、実践的な知識を得られます。 - 学習のモチベーション向上
エンターテインメントとしても楽しめるため、学習のモチベーション維持に役立ちます。
デメリット:
- 試験対策としては不十分
ドラマの内容は試験範囲を網羅しているわけではないので、宅建試験に合格するには不十分です。 - フィクションの要素
ドラマである以上、フィクションの要素が含まれているため、全てを鵜呑みにはできません。 - 時間の制約
ドラマを見る時間を、直接的な試験勉強に充てた方が効率的という考え方もあります。
しかし、学びながら息抜きにもなるという点は確かにあると思えます!
普通の生活にも活かせる情報なのか?
「正直不動産」ドラマから得られる知識は、宅建資格取得を目指す方だけでなく、一般の視聴者にとっても有益です。
以下のような場面で活用できる情報が含まれています。
- 不動産購入時
物件選びのポイントや、契約時の注意点など、家を購入する際に役立つ情報が多く含まれています。 - 賃貸契約時
賃貸物件を借りる際の注意点や、契約書の見方などが学べます。 - リフォーム・リノベーション時
建物の構造や法律に関する知識が、リフォームやリノベーションを検討する際に役立ちます。 - トラブル対応
不動産に関するトラブルが発生した際の対処法や、相談先についての情報も得られます。 - 資産運用
不動産投資の基礎知識や、不動産市場の動向を理解する上で役立つ情報が含まれています。
このように、「正直不動産」ドラマは、普段の生活の中でも活用できる実用的な情報を提供しています。
人はみな、賃貸にしろ持ち家にしろ、なにがしかの方法で暮らしています。
ということは、ほぼ万人にとって必要な情報が楽しみながら得られるドラマだと言えますね!
だからこれほどの認知が得られたドラマとも言えます。
まとめ
// #マンション管理 は
「全部プロにおまかせ」
\\ ではダメなんです ‼マンション区分所有者の責務や、「マンションにおける外部管理者方式
等に関するガイドライン」の周知を図るため、人気漫画「#正直不動産」
とタイアップしたパンフレットを制作しました️https://t.co/KXV1H8MCzn pic.twitter.com/237OOs09pk— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) October 4, 2024
「正直不動産」ドラマは、確かに多くの視聴者にとって勉強になる内容を提供しています。
不動産業界の裏側や専門用語、取引の流れなどが、エンターテインメントとして楽しみながらも勉強になる点が大きな魅力です。
特に宅建資格の取得を目指している方にとっては、業界の全体像を把握し、専門用語に慣れ親しむための良い入門教材となるでしょう。
ただし、ドラマを見るだけで資格試験に合格できるわけではありません。
あくまでも補助教材として位置づけ、本格的な勉強と併用することが重要です。
一般の視聴者にとっても、「正直不動産」ドラマは有益な情報源となります。
不動産の購入や賃貸、リフォームなど、生活に密接に関わる場面で活用できる知識が多く含まれているからです。
ドラマと原作漫画、それぞれに特徴があります。
ドラマでは俳優の演技を通じて感情的な部分も含めて理解できる一方、漫画ではより詳細な解説や自分のペースでの学習が可能です。
両方を併用することで、より効果的な学習ができるでしょう。
「正直不動産」ドラマは、宅建資格取得を目指す方だけでなく、不動産に興味がある全ての人にとって価値ある内容を提供しています。
エンターテインメントとしての楽しさと、実用的な知識の習得を両立させた稀有な作品と言えるでしょう。
ただし、ドラマはあくまでもフィクションです。
実際の不動産取引や宅建試験対策においては、より専門的で正確な情報源も併せて参照することをお忘れなく!
「正直不動産」ドラマを入り口として、不動産や宅建に関する知識をさらに深めていくことをおすすめします。
コメント